大麻由来成分のCBDとは?その効果や効能と副作用や併用に注意を要する薬物について

最近は大麻由来の「CBD」という成分の効果や効能が注目されています。

大麻由来というと「大麻取締法」のイメージから「危険なのでは?」と思うかもしれませんが、日本では合法の成分です。

実際に「CBDオイル」や「CBDドリンク」などの商品も日本で手に入れることができます。

ではCBDという成分はどのような効果や効能をもたらせてくれるのでしょうか?

CBDの安全性や注意点も含めて詳しく紹介します。

麻由来成分「CBD」とは?その特徴について

大麻は基本同じものです。

詳しくは「麻・大麻・ヘンプ・マリファナは同じもの?その違いやスラング・隠語を紹介」をご覧ください。

にはカンナビノイドという有効成分が含まれていて、104種類ほどあります。

このカンナビノイドの主要成分の一つがCBDCannabidiol:カンナビジオール)です。

大麻の成分というと精神作用(いわゆるハイ)があると思われるかもしれませんが、それは同じカンナビノイドの一種であるTHC(Tetrahydrocannabinol:テトラヒドロカンナビノール)のことです。

CBDにはTHCのような精神作用は引き起こしません。

またWHO(世界保健機関)はCBDに関して

安全性に関するエビデンス、一般的に良好な許容性があり、報告されているいくつかの副作用は、患者が服用する処方薬との薬物相互作用による可能性がある」と報告し、CBDを危険薬物カテゴリーから外す検討が開始されています。

これを受け、アメリカでは2018年にFDA(アメリカ食品医薬品局) がCBDを含む治療薬を認可しています。

また、世界アンチドーピング機構WADA)でも「CBDを禁止薬物検査リストから除外」したことで、アスリートからの需要が拡大しています。

さらにアメリカ麻薬取締局はCBD製剤(Epidiolex:エピディオレックス)を一般的な睡眠薬より安全な物質として分類しています。

そして2018年にはアメリカで合衆国法の改正が行われ、THCの含有量が0.3%以下の大麻草由来CBD製剤は合法的な流通が可能となりました。

このように世界的にもCBDは危険性が無い成分として認められているわけです。

CBDが規制の対象外の理由!ただし注意点があり

ではCBD大麻取締法の規制の対象外なのは精神作用を引き起こさないからでしょうか?

もちろんそのような理由もあるのですが、大麻取締法では花穂の所持や加工は禁止になっているものの、「」と「」に関しては加工も使用も問題ありません。

実際に種に関しては「ヘンプシード」というスーパーフードとして人気がありますし、七味唐辛子の一番大きい黒い粒は「麻の種」なので、実際に食べている人は多いはずです。

つまりから採れたCBDは違法ではありませんが、花穂からCBDを抽出したオイルというのは日本では違法となります。

正式に販売許可を得ている正規輸入代理店正規輸入販売店CBDオイルであれば問題ありませんが、海外から個人輸入したCBDオイルは茎と種以外からCBDを抽出している場合が多いです。

その輸入したCBDオイルが製造した国では違法でなくても日本では違法になります。

必ず販売許可を得ているお店から購入するようにしましょう。

CBDに期待される効果や効能

104種類あると言われているカンナビノイドの中でカンナビジオール(CBD)が最も多くの効果があると期待されています。

また、テトラヒドロカンナビノール(THC)は精神作用があるため、日本では禁止になっていますが、世界的にはさまざまな効果が期待されていて、ガンの疼痛緩和などに利用されている国もあります。

では日本国内で許可されているCBDにはどのような効果や効能があるのでしょうか?

まずはCBDTHCなど主なカンナビノイドの薬理作用を紹介します。

カンナビノイドの薬理作用

CBDTHCCBGCBNCBCTHCVCBGACBCATHCACBDA
疼痛緩和
食欲抑制
体重減少
殺菌・細菌
増殖抑制
血糖値を下げる
悪心おう吐を
減らす
発作とけいれんを
減らす
真菌感染症の治療
炎症を減らす
睡眠補助
動脈閉塞の
リスクを減らす
腫瘍/がん細胞の
増殖抑制
乾癬(かんせん)
の治療
精神病管理
精神安定剤
抗けいれん
不安をやわらげる
食欲増進
骨の成長促進
免疫系の作用抑制
小腸収縮抑制
神経系変性の保護

出典:SC Laboratories

このようにカンナビノイドにはCBDだけでなく他の種類にも多くの効果が期待されています。

この中で

科学的な有効性が人体で確認されている領域」は

  • てんかん
  • あがり症などの不安障害
  • パーキンソン病
  • 禁煙治療
  • 統合失調症

科学的な研究が進行中の領域」は

  • うつ病
  • 睡眠障害
  • ガン(抗腫瘍効果)
  • 認知症
  • 依存症治療
  • 関節リウマチ
  • 炎症性腸疾患
  • 多発性硬化症
  • 神経因性疼痛
  • 糖尿病
  • 心臓病
  • 皮膚疾患
  • 不眠症
  • 骨粗しょう症
  • 自閉症スペクトラム
  • 薬物依存治療
  • 各種の痛み

まだまだ研究段階ではありますが、かなりの多くの疾病に関して効果が期待されています。

その中でも特に「てんかん」に関しては多くの事例があり、国内でも治験が認めれてきています。

CBDのてんかんによる効果

てんかんは脳内の神経細胞の異常な電気的興奮にともなってけいれんや意識障害などが発作的に起こる慢性的な脳の疾患です。

医療大麻が注目されたのは2013年にアメリカのCNNの医療番組で、6歳の女の子の発作がCBDオイルによって1週間に300回から1回に激減したことが紹介されたことです。

それが「シャーロットのおくりもの=衝撃のてんかん治療法=」です。

シャーロットのおくりもの=衝撃のてんかん治療法=

シャーロットちゃんはてんかんの中でも重度で難治性のドラべ症候群でした。

CBDの抗けいれん作用は1970年代から知られていましたが、通常のアサにはTHCも含まれているため、中枢神経の副作用の懸念から誰も見向きもしませんでした。

GW製薬のCBD製剤(Epidiolex:エピディオレックス)での臨床試験では、200名の患者のうち78%が発作の回数が減り、そのうち25%は発作が完全になくなっています。

日本でもドラべ症候群の患者は3,000人ほど、同じてんかんの難治性のレノックス・ガストー症候群は4,300人ほどいると言われていますが、大麻取締法で医療大麻も禁止されているため、最近までは目立った動きはありませんでした。

2019年3月には

大麻の成分を含む難治性てんかんの治療薬が国内で初めて使える見通しとなった。医薬品としての使用や輸入は大麻取締法で禁じられているが、病院での臨床試験(治験)という位置づけで許可する。米食品医薬品局(FDA)はすでに承認している。

19日の参院沖縄・北方問題特別委員会で、秋野公造氏(公明)の質問に厚生労働省の担当者が答えた。

参照:朝日新聞デジタル

というニュースがとりあげられ

2019年4月には

聖マリアンナ医科大が、大麻の成分を含む難治性てんかんの治療薬の臨床試験(治験)の申請準備を始める。医薬品としての使用や輸入は禁じられているが、同大の明石勝也理事長らが10日、大口善徳厚生労働副大臣に治験に向けた協力を要請。大口副大臣は患者の対象をしぼり、薬の管理を徹底するなどを条件に、治験は可能と回答した。

参照:ニュースレター「大麻成分含むてんかん薬、治験申請へ、聖マリアンナ医大」

このように、まだ治験の段階ではありますが、少しずつ日本でも大麻の成分が見直されてきています。

海外での参考文献:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4707667/

では実際にてんかんの治療に関してCBDオイルがCBD製剤(エピディオレックス)と同じように効果が期待できるのかという点が気になるところですが、 CBDオイルでも、てんかんへの有効性が期待出来る可能性あると言われています。

参照:グリーンゾーンジャパン「日本で買えるCBDオイルはてんかんに効くのか?

CBDの副作用と併用に注意をする薬物に関して

副作用に関しては健康な人に30日間CBDを一日10~400mg投与した実験での慢性的なCBDの使用では、神経学的および精神学的な副作用も見られないことが明らかにされています。

ただし、軽い症状で頻度が高いものには

  • 消化器症状(下痢、食欲低下)
  • 倦怠感
  • 傾眠
  • 貧血
  • 不眠
  • 皮疹
  • 体重減少
  • 肝酵素上昇
  • 脱力

などが挙げられます。

使用開始後に上記の症状が出た場合は、使用を中止し、専門家に相談するようにしましょう。

CBDと併用に注意を要する薬物

  • 抗凝固薬(ワルファリン)
  • 抗血小板薬(シロスタゾール、クロピドグレル)
  • 降圧剤(ジルチアゼム)
  • 抗てんかん薬(クロバザム、バルプロ酸ナトリウム)
  • 抗うつ薬(エスシタロプラムシュウ酸塩)
  • その他(CYP2C19、CYP3A4などの代謝経路にかかわる薬剤)

これらの薬剤の服用時には相互作用に関して注意をしてください。

参照:https://www.uptodate.com/contents/cannabidiol-druginformation

まとめ

大麻由来成分のCBDは現在CBDオイルやCBDドリンクなどに含まれていますが、日本では違法の成分ではありません。

ですが、日本では大麻草の花穂と葉は倒立で規制されていますが、茎や種子は規制対象外です。

そのため茎由来のCBD商品に関しては購入も使用も可能です。

国内で流通している製品は税関審査を経ているため法的には問題はありません。

個人で海外から輸入する際は気を付けて注文してください。

CBDは大麻草特有の精神作用は伴いません。

さまざまな病状に効果があることが明らかにされつつあり日本ではサプリメント扱いですが、海外では医薬品として管理されています。

飲み合わせによっては他の薬物と相互作用を引き起こすこともあるので、CBDの使用にあたっては必ず主治医に相談してください。